評価損益 2020年5月
投資を始めて
3ヶ月ほどが経過したので
評価損益を記録しておきます
日本株編
日本株の
評価損益率:-14.25%
一時は-20%を超えていましたから
多少の戻りはあったのかなという印象です
1番評価が悪い銘柄は
「4188 三菱ケミカルホールディングス」
断トツの
-26.8%
どこかの段階で
買い増しをしようとしていましたが、
減配を発表したので
キープはしますが買い増しはなしです
配当金は2021年の年間で
「24円」と予想されていますね
2015年からの配当金と総還元性向はこんな感じです

配当金&総還元性向
2019年までは綺麗な右肩上がりだったのですが
コロナショックにより減配となっています
売上と営業利益についてはこんな感じです

売上&営業利益
売上は横ばい傾向です
2021年3月期の売り上げ予想は
さらに減少を見込んでいます
次に、1番評価が良い銘柄は
「8053 住友商事」
+3.32%
日本株で唯一のプラス評価です
たまたま購入したタイミングが良かったのでしょう
住友商事も2021年の年間配当は
減配の予想となっています
2015年からの配当と総還元性向がこちらです

配当金&総還元性向
2015年は赤字だったので
総還元性向は0%としています
売上と営業利益がこちらです

売上&営業利益
商社業界で
売上は6位となっており
1位の三菱商事に大きく離されています
なんとか持ちこたえてほしいです
米国株編
米国株の
評価損益率:-1.76%
株価はかなり戻っているので
このぐらいかなってとこです
1番評価が悪い銘柄は
「XOM エクソンモービル」
-15.81%
調べる前になんとなくわかってはいました(;^ω^)
原油が一時マイナスになったことで
XOMの株価も下落していましね。。。
怖くて買い増しはしませんでした
1番評価が良い銘柄は
「ARCC エイリスキャピタル」
+8.61%
ここは意外でした
JNJだろうな?と思っていましたから
プラスになっている銘柄がいると
なんか安心します
まとめ 意外と
意外と、思っていたよりは
「マイナスになっていないな」という印象です
日本株に関しては
まだまだ景気敏感株が多い
もう少し分散が必要でした
米国株は
戻りが早かったから
評価損益も良くなっています
連続増配銘柄を中心に
ポートフォリオを作っていければ
どちらも
2番底があれば
買い増しはしますよ!!(笑)
今回、つみたてNISAは
含んでいません
一応、プラスになっています
以上、こつこついきますよ
1件の返信
[…] 各銘柄の配当金はこちらになります・ソフトバンク 3,388円・三菱ケミカルホールディングス 957円・旭化成 397円合計:4,742円 (税引き後の金額です)一気に4,000円を超える配当収入となりましたモチベーションあがるな~(*´▽`*)評価損益は定期的に確認「 評価損益 2020年5月 」 […]